オンラインアカデミー

オンラインアカデミーの
取り組み

居酒屋「かぶら屋」は、「日常の中に笑いを生み、
人と人のふれ合いの場をつくる」ことを事業理念として展開しています。
このかぶら屋の理念に共感し、良きビジネスパートナーとしてご参加いただける方、
ぜひ一緒にたくさんの笑顔をつくっていきましょう。
独立・開業まで、私たちが全面的にサポートします。

働きながら学ぶ
~「想い」と「技術」をしっかり伝授~

かぶら屋の研修は、マニュアル通りに進めるものではなく、また負荷をかけて無理強いすることもありません。

自分の店を持ちたい!というオーナーさんがしっかりと自立して経営していけるよう、親が子どもを育てるように愛情を持って指導をしています。 オーナーさんに自立してもらうことが私たちの目標であり、子どもが自立するように新しいお店がオープンすることが私たちのもっとも大きな喜びです。

研修内容

かぶら屋では「想い」と「技術」をしっかり伝授し自立した経営ができるよう、
勉強会や研修をしっかり行います。 研修の節目には、店舗を取り仕切るオーナーさんとしてふさわしい知識と
技術を備えているか試験を実施。自信を持って開業を迎えられるようにサポートします。

ステップ1
研修1
事業理念の理解

勉強会や研修などでかぶら屋の事業理念について徹底的に学んでいただきます。

ステップ2
研修2
経営

オーナーになるために必要な経営戦略やオペレーションリサーチも一から学んでいただきます。もちろん、開業後も仕入れや営業活動の面で、全面的にサポートします。

ステップ3
研修3
技術

調理技術や接客などの技術研修もしっかり実施。居酒屋開業時には十分なレベルまで知識を得ることができますので、未経験の方でも安心です。

ステップ3
研修4
独自の学科試験

研修後には、独自の学科試験を実施しています。試験を通過できるほどのレベルまで知識や技術を得ることができたオーナーさんなら、安心して開業でき順調な運営ができるでしょう。

収益性が高い店舗経営を実現

小規模店舗であり、シンプルなオペレーションシステムを採用しているため、
少人数でも効率よく運営することができ、人件費を抑えられるといったメリットも。
 また、メニューを厳選しているため、仕入れコストなど原価を抑えることが可能です。

かぶら屋の特徴

小規模の店舗だから、お客様やスタッフ間のコミュニケーションが生まれやすい

日常利用の居酒屋なので、売上の変動が少ない(平日と祝前日の売上差は1.25倍)

各店が自立を目指しているので、
スーパーバイザー機能を必要としない

商圏が狭いわりに、市場が大きい

日常の商品は飽きない

少人数運営が可能だから労働人口が減るなかでも運営がしやすい